ブログのネタでお困りの皆さんこんばんは。運営のハラシマです。
私はいろいろなところでブログに関わってきているのですが、なかには文章が苦手なのに担当者になったりといったケースをたくさんみてきました。
スポーツチームでも持ち回りでブログを運用しているケースをたくさん見かけますが、やはり中には苦手なかたもたくさんいることと思います。
そこで今回はブログが苦手でも、誰でも秒でネタが生み出せる秘術をこっそり解説します。
知り合いに逆質問する
ブログのネタが思いつかなくて困ったら、知り合いに「私に聞きたいこと何かある?」と質問してみましょう。これだけです。
日ごろの仕事や活動をみたり、話を聞いていたりすれば、その人のイメージから聞いてみたいことってあるじゃないですか。得意分野というか、詳しいというか。
たとえば私がリガーレの人に聞いてみたいことなら
西野GMに子どもの育成で大事にしていることを聞きたいし(ブログの振りではないです)
松浦選手兼監督に美容鍼がほうれい線に効果あるか聞きたいし(ブログの振りではないです)
菊地選手に筋トレのメニューを聞きたいし(ブログの振りではないです)
米谷選手に今シーズンの全ゴール解説してほしい(これは振りです←)
自分から周りの人に、自分に聞いてみたいことを質問してみればいいだけです。これでネタの出来上がりです。簡単。
逆質問しなくても、日ごろ聞かれたことをネタとしてメモしておくのでもいいですね。それって他の違う誰かも知りたがっていることだったりしますし。
書くコツは別
ネタができて、書く内容(質問に対する回答)が用意できても、それを書くのがむずかしいという次の大問題が待っています(涙)
書くにはまたいろいろなコツがありますが、上手に書こうとしすぎないのが1番だと私は思っています。
ブログなら綺麗な文章で書けなくても、個性のある、話し言葉みたいな文章のほうが伝わることもあると思います。
あとはスタバいけば◯です。
夜に書くときは注意
ポエムになる危険度の高い夜中のブログを書いてしまったので、
一晩寝かして朝読み返してからアップします🤔
— takeshi harashima|⚽️の会社経営 (@harashi10) October 30, 2019
夜に書いた手紙を翌朝に見返すと自分で恥ずかしくなる。
という話を聞いたことがありますか?
これは自律神経が関係しているそうなのですが、ブログもわりかし同じかなと思っています。
ちなみにこれを書いている今はすごく夜です。しかし強気なのでこのままアップします。
まとめ
ということで、人からの質問の答えはブログ・発信のいいネタになりますよというお話でした。
参考までにこのLINEのスクショは先日、後輩からきた質問です。
小6で女子にチャラいといわれた。ではもう皆さまお馴染みの私にくる質問はこういうのばかりです。
すかさず懇切丁寧に長文で4パターンほど回答しました。イメージは守らないと。