リガーレブログをご覧の皆さんこんにちは。運営の原島(41)です。
日頃よりおじさんになりたくないと思いながら生きている、にはそれはもう定評のある私ですが、今日はおじさん界隈のことを解説していきます。
フットサル界もおじさん化・若者離れが進んでおりますので(私調べ)、おじさん化が不安な方、一緒に加齢に逆らっていきましょう。
【恐怖】おじさん構文
おじさん構文を知っていますか?
知らない場合、すでにおじさん化が危ぶまれます。でも大丈夫。一緒に逆らっていきましょう。
イメージ的には夜のお店にお勤めの女性に男性が送ってしまいがちなLINEです。
世間的には以下がざっくりとしたおじさん構文と呼ばれるポイントです。
・書き出しに『ヤッホー』などのカタカナ挨拶
・勝手に近況報告
・下心丸出しのあわよくば感を出す
・絵文字、顔文字の多用多用&多用
・長文で句読点が多い
どうでしょう?思い当たる節はありませんか?
急にたくさん言われても、とお嘆きの同世代の方、まずは今からすぐできる簡単な対策からいきましょう。
それは❗と‼️←この絵文字を使わないことです。これだけでおじさんから一歩遠のきます。簡単でしょう?
使っているお友達がいたらすぐに指摘してあげましょう。
ちなみにこのおじさん構文を使ったオジサンメッセージというボードゲームがあって、すごい人気で入荷待ちのようです。
昭和おじさんは若者にネタにされるのが令和のスタンダード。超欲しい。
\追加生産分の予約始めます/
みなさまからとてつもない数のご要望いただきまして大量の『オジサンメッセージ』を生産することにいたしましたー☺️BOOTH分は7月下旬~8月中旬発送見込みです!さらに!よりお買い求めやすいように価格も2500円に値下げしましたよー☺️https://t.co/gzFGcqr2H8
— オジサンメッセージ【BOOTH等で販売中】@DOYA GAMES(ドヤゲームス)【ボードゲーム】 (@GamesDoya) May 30, 2022
【恐怖】おじさんはシェアしない
SNSで見かけた投稿、何かしらの引っ掛かりがあってシェアを躊躇するときってありませんか?
わかる!と思ったかたは残念ながらおじさんです。
SNSでシェアする文化があるのは圧倒的に女性と若い人で、おじさんはあまりシェアしないとのこと🤔
おじさんになりたくないからシェアします🔄
— 原島 武/⚽️の会社経営 (@harashi10) August 10, 2022
これは最近私がよく観ているビジネス系のYouTubeでお話されていた内容です。
今の若者はシェアがデフォルトの世界観です。生まれたときからそうなんだからそうなって当然です。女性がシェア好きなのはイメージわきますよね。
シェアしないのはおじさんだけです。
なんなら大量のおじさんが流れてきたSNS(たとえばFacebook)から若者が離れていく、までありえます。
ちなみに若手YouTuberのおもしろさを理解できないのもおじさんです。(私調べ)
新しいSNSをわからないとか投稿できないって言って敬遠するのもおじさんです。(私調べ)
というか新しいものが受け入れられなくなりだしたらおじさんです。(私調べ)
【対策】できることからコツコツと
今回はおじさん化の例として大きなところからおじさん構文とシェアしない文化を解説しましたが、おじさんになるのが怖くて眠れない同世代のあなたに対策を2つ紹介します。
ちなみに私はひげ以外はすべて脱毛していますが、当時周りの同世代の友人にはかなり笑われました。
でも笑った友人を逆に私は心の中で全員おじさんだと思っています。
ヨシ❗みんな🧑🤝🧑で🎵逆らい⏪ましょうネ‼️おじさん👨化に(^_-)👅ナンチャッテ💦